Posts

口座開設の注意点

  アメリカ生活を始めるときに 、 まずはやっておきたいことに銀行口座の開設があります。アメリカでは日本と違い、現金ではなく銀行の ATM カードと個人用小切手が、家賃や公共料金などの支払いに必要だからです。   三和一善   まず、銀行でチェッキングアカウントを開きます。チェッキングアカウントとは、給与振込や支払い、引き落としなどに使用する口座のこと。利子は付かないか、発生しても少額。最低預金額を下回ると、手数料がかかる場合があります。口座開設には、州発行の身分証明書(運転免許証、 ID カード)や Social Security Number の提示が必要ですが、パスポートだけで口座を開ける銀行もあります 。   チェッキングアカウントを開設すると、 ATM カードとチェックブックが届きます。チェックは、初めの 10 枚程度は無料でもらえ、その後は 150 枚につき 7 ~ 10 ドル程度で購入します。現金と同様に使えますが、口座残高を超えて使用しないようにしましょう。特にチェックは、不渡りになると手数料がかかります。また、何度も不渡りチェックを発行しているとクレジットヒストリーに悪影響を与え、ローンを組んだり、クレジットカードを取得したりする際に支障が出ることもあるので注意しましょう。なお、「オーバードラフト・プロテクション」と呼ばれるシステムを持つ銀行もあり、不渡りの際に一定額までなら銀行が貸し越してくれます。利息は付きますが、すぐに返済すれば不渡りの手数料より安く済みます。   ATM カードには、多くの場合デビットカード( Debit Card )の機能が付いてきます。支払い時にすぐに銀行口座から引き落としされる仕組みです。またクレジットカード機能も付いていますが、デビットカードではクレジットヒストリーは構築されません。預け入れは、日本と同様、現金やチェックを ATM または窓口に持って行きます。多くの銀行では、 1 日に引き出せる金額の上限が 300 ~ 500 ドルなどと制限があります。 セービングアカウントは、入出金が自由にでき、チェッキングアカウントより高い利子が付きます。最低預金額の有無は、口座開設の際に確認が必要です。その他には、日本の定期預金にあたる口座として CD と呼ばれるサーティフ...

Big Data and The Retail Industry

  So many factors affect retail sales and store performance from day-to-day. Sudden shift in product trends, a competitors successful sales strategy, the weather (if it is raining, or if it is too hot or too cold, customers do not venture outside to shop), and peer opinion can all affect the sales in each store in your chain. There is now an imperative need to access rich and varied sources of external data. You need to gather data about your competitors sales and strategies, the sales strategies of online giants, data about the products offered, the promotional strategies used by local competitors and so on. You also need a way to collect and use customer generated data from various external sources.   三和一善     However, these cannot be collected and processed by traditional database and analytical tools. This is where Big Data comes in. Big Data provides the methodologies required to collect and organize disparate information from widely differing sour...

大学のアドミッションの概要

  一般的にアメリカの大学の入学審査は、書類審査です。受験生から提出されるアプリケーションや、成績表、 SAT などのスコアなどの提出書類を総合的に評価します。 近年では、一部の日本の大学も将来性を重視した方法の受験形式を採用し始めていますが、アメリカでは将来伸びそうな人材を入学させる方式が確立されています。   三和一善   一般的に日本の大学入学制度は、入学時点で優秀な学生を評価していますが、アメリカの大学は将来成長しそうな学生を求めています。   アメリカの大学は、学生の異なった潜在能力を引き出し、開花させることを使命としています。卒業後にそれぞれの分野で活躍する人材を育成するに注力していて、卒業生が活躍することは、大学の評判など 長期的 なメリットにもつながります。特に私立大学ではその傾向は強く見られます。   アメリカの大学と日本の大学入学のアプローチで、大きく違う点にバランスがあります、アメリカの大学では、学力はもちろんですが、受験生にこれまでの人生をどのように生きてきたかを問います。どのような社会活動をし、実際に働いてみたりした経験や、何を感じて生きてきたかを問い、その人物の将来性を評価します。成績だけでなく、人物評価も含めたバランス感で、評価をします。アメリカでは多くの大学で、学生にエッセイの提出を求めています。受験生はエッセイを通じて自分のこれまでの人生や、これからの生き方や成長をどのように大学に伝えていくかということが非常に重要となります。   日本ではあまり入学試験前から学生が大学に連絡を入れてコミュニケーションを取りながら進めていくと言うことはあまりないと思いますが、アメリカの大学では、学生と入学担当者が入学のためのアプリケーション提出前から連絡を取り合うことは珍しくありません。入学担当者は、当然書類だけで受験生の将来性を見極めるのは難しく、提出前から時間をかけてコミュニケーションを取ることをむしろ望んでいます 、 そのほうが短期間であっても学生の成長が把握でき、より正確な評価がしやすくなります。これは受験生にとっても、当然有利になるだけでなく、時間をかけて大学を知ることができ、より詳細な情報を得ることができます。世界中の人々が暮らすアメリカ...

デュアルエンロールメントの概要

  デュアルエンロールメントは、高校生が在学中に大学に相当するクラスを履修することで、高校と大学の単位を同時に取得できるシステムです。同じようなシステムでは、アドバンスト・プレイスメントやバカロレアなど、世界的に認知されているシステムがありますが、それらとは異なって、デュアルエンロールメントプログラムは一般的に特定の地域内で運営されています。スクールディストリクと呼ばれる学区内の高校と地域の大学が共同で運営されています。呼称は、地域によって異なっていて、カリフォルニア州ではコンカレントエンロールメントと呼ばれています。 三和一善   デュアルエンロールメントのコースは、一般的に高校ではなく、大学のキャンパスで提供される場合が多く、授業も大学が行います。高校に在学している間に大学の授業を受けることができるため、将来の進学に向けた良い機会となります。ただし地域によって、学生が高校から大学に移動することが困難な場合は高校内でプログラムを提供することになります。その場合は、コースを提供する大学から認定を受けた高校の教員がクラスを担当します。大学のキャンパスと同じ経験をすることはできませんが、慣れた環境で学習でき、時間を有効に利用することができるので、より集中した取り組みができます。   高校生にとって、実際に大学のキャンパスで学習する体験は、将来の進学プランをたてる上で貴重なものとなるはずです。大学のキャンパスでは、さまざまなコースを履修でき、上述のアドバンスドプレイスメントや、バカロレアなどでは提供されていないコースの履修も可能です。デュアルエンロールメントでは、アカデミックコースだけでなく、一般的な職業支援のコースや、語学コースなども選択できます。例えばプログラミングや、簿記、メカニック関係の職業に直接結びつくコースなどを履修し、将来自分のやりたい仕事の選択に直接関係するスキルも習得できます。   ただし、大学に進学する際に、すでに高校在学中から履修単位として認定してもらいたい場合は、デュアルエンロールメントを選択するよりも、世界的に認知されているアドバンスドプレイスメントなどのプログラムを選択することをお勧めします。デュアルエンロールメントの場合、受講した大学以外の大学では認定されないケースが多く、また、地域のコミュニティカレッジな...

【重要なお知らせ】「プライバシーポリシー」の改定について

  平素より、弊社サービスサイトをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。   この度、個人情報に関わる法令により適切に対応するため、従来のプライバシーポリシーの規定を更新いたしました。 なお、この追記・修正に伴い、取得する個人情報や利用目的に実質的な変更は発生いたしません。 三和一善   <主な改定点> ・第 1 章 6 . (取得する個人情報)にて、個人情報の種類を細分化いたしました。 ・第 2 章 8 . (個人情報の取扱いの法的根拠)にて、法令で認められる範囲での個人情報の取り扱いであることを明確にいたしました。 ・第 2 章 1 . (個人情報の取扱いに関する請求について)にて、お客様からの請求方法等について明確にいたしました。 ・第 2 章 2 . (サービスを提供するために必要なデータの共有について)を追記し、業務委託先等のデータ共有先、期間を明確にいたしました。 ・第 4 章 4 . (個人情報の取得・利用)にて、法令に定められた形式に従って、取得する個人情報を記載いたしました。 ・第 4 章 8 . (個人情報の共有)にて、法令に定められた形式に従って、業務委託先等の個人情報の共有先を記載いたしました。 ・第 4 章 9 . (個人情報の取扱いに関する請求について)にて、お客様の権利、請求方法等について明確にいたしました。 ・各章に掲載している、個人情報の取扱いに関する請求書類のフォーマットをわかりやすく変更いたしました。 ・その他、従来の内容・表現をわかりやすく変更いたしました。 引き続き、プライバシーポリシーに基づき個人情報の適切な取扱いに努めてまいります。(丸山修・ Kazuyoshi Miwa )